おでんの語源はこれ!田んぼに関係は?!


おすすめまSU!

おでんの語源は?


寒い季節になるとやっぱりおでんを食べたくなります。コンビニなどでも、おでんの販売が始まってくると、あ~、もうこんな季節かぁ、なんて思います。おでんは季節感というものをとても感じさせるお料理の一つです。

おでんの語源

おでんというものは、誰もが知っているメジャーなもの。「おでん」という言葉は、皆しみついています。しかし、なぜ「おでん」なのでしょう。

私の中での、今まで思ってきたおでんの語源は、田んぼのように仕切られた鍋で田んぼをイメージし、そこで収穫された食材を煮込む。このようなイメージが「お田」となったのでは!?でも全然違うようです・・・。そもそも、田んぼは「稲」ですからね。

では、いったいその「おでん」の語源は何なんでしょう。




スポンサーリンク


おでんの語源は豆腐田楽からきている!

もう見出しにも書いちゃったんですけど、おでんの語源は、思いっきり元をたどれば、「豆腐田楽」からきているんです。

豆腐田楽?串が付いていて、お豆腐に味噌を塗って焼くお料理です。おでんとは似ても似つかないタイプのお料理ですが・・・。

豆腐田楽

この豆腐田楽は、昔からあるお料理です。味噌を塗るのは、室町時代からなんですが、塩で味付けをするという豆腐田楽は、平安時代からあったそうです。その後、時代とともに、こんにゃく、いも、タコなど様々な食材が田楽として使われていくようになりました。そんな田楽を昆布だしで温めて、味噌を付けて食べるようにもなりました。そこから味噌だれの煮込み料理となり、さらに、醤油の煮込み料理と進展していったようです。おでんの語源は田楽に「お」を付けたもの。略して「おでん」という感じです。味噌おでんは元祖の味付けだったんですね。

いやいや、でもその豆腐田楽の「田楽」ってどこから来ているの?そうなりますよね。っということで次。



豆腐田楽の「田楽」とは?

田楽とは、田植えのときの、豊作になりますようにという願いを込めた踊り「舞」のことです。田楽舞というようです。その田楽舞は、一本の竹馬の片方のようなもので踊っていました。そのフォルムが、串に刺した豆腐に似ている様子から、「豆腐田楽」と名づけられました。なるほど、田楽というのは、豊穣祈願の舞なのですね。




スポンサーリンク


以上のことから、おでんの語源は豆腐田楽からということがわかりました。そして、おでんの「でん」は田んぼの「田」であることは間違いありませんが、田んぼとは全く関係ないということもわかりました。豆腐田楽の形状が似てただけのネーミングということですからね。

食べたことはないのですが、豆腐田楽をいろいろ調べていくうちに、実際作ってみたくなりました。簡単に出来そうですし。もちろんちゃんと串に刺して。

最後まで読んでくれてありがとうございます。





プロフィール


プロフィール

運営者:ちくわ
娘と息子と妻と僕の4人家族の父。
血液型:AB型。
何気ない日常をどれだけ楽しむか!をコンセプトに、ごく普通の家族生活で関心のある物、使える物、見て欲しい家庭の料理などをご紹介し続けるサイトです。


広告



おすすめページ


冷凍ピザ通販

話題の冷凍ピザ通販店。各々の特徴の違いを探るッ!

おでん具

おでんの具徹底図鑑!~定番から変わり種まで~

百均ルービックキューブ

百均・セリアのルービックキューブのクオリティーが高くてびっくり!

おでん牛すじ下処理

おでんは下ごしらえに力を注ぐ!牛すじ編

百均ピザカッター

百均のピザカッターは十分に使えるのか?レポートします。


全ページ一覧


↑ PAGE TOP